能曲目解説

▽登場人物

○シテ:前シテ 宮守の翁  後シテ 竜神
○ツレ :宮守
○ワキ :明恵上人
○ワキツレ :従者

▽面  ●前シテ  小尉   ●後シテ 黒鬚 ●アイ 登髭(のぼりひげ)    
     ●前ツレ 直面 ●後ツレ 泥眼?          

▽曲柄  初番目・五番目物(竜神物)

▽形式  複式能
主なあらすじ

山城国、栂尾の明恵上人が中国、インドの地に渡ろうと思い、その暇乞いに春日明神に参詣すべく奈良にやって来ます。春日の里につくと、宮守の老人 が現れて、明恵上人が唐、天竺へおもむくと聞いて驚きます。そして、かねてから春日明神は、明恵上人を太郎、笠置の解脱上人を次郎と呼んで、両手両足のよ うに思し召して特別に守護しておられるのに、いま上人が日本を去っては、神慮に背くものであるといいます。上人は、霊地、仏跡を巡拝するためだから、神も おとがめにならないだろうと答えます。
しかし、宮守は、釈迦が在世中の時ならば利益もあるが、入滅後の今日では、この春日山が釈迦が説法をされた霊鷲山で あり、春日野が釈迦が悟りを開いた鹿野苑、比叡山は天台山、吉野、筑波は五台山を移したものであるからと、入唐渡天が無用であることを説き諭します。さす がに明恵上人も、これをご神託と思い、宮守の名を問います。
老人は春日明神の使者、時風秀行と名乗り、上人が入唐渡天を思い止まるならば、誕生から入滅ま での釈迦の一代記を見せようと言って消え失せてしまいます。
≪中入≫
やがて、春日野は、一面に金色の世界となって、八大竜王が百千の眷属をひきつれて現れ、他の仏達も会座に参会し、御法を聴聞するさまを見せます。上人がこの奇跡を見て、入唐渡天を思い止まると、竜神は姿を大蛇に変えて、猿沢の池の波をけたてて消え失せます。
鑑賞ポイント解説

詳しい解説は、ここをクリックして下さい

▽見どころ
前シテ 宮守の翁

❑「春日竜神」

▽主な場面
春日竜神謡はこちらへ
後シテ:竜神