ワキ詞
これは武蔵の国隅田川の渡守にて候。今日は舟を急ぎ人々を渡さばやと存じ候。 又此在所にさる子細有って。大念仏を申す事の候ふ間。僧俗を嫌はす人数を集め候。 其由皆々心得候へ。

ワキツレ
末も東の旅衣。末も東の旅衣。日も遥々の心かな。かやうに侯ふ者は。 都の者にて候。我東に知る人の候ふ程に。 後の者を尋ねて唯今まかり下り候。

道行
雲霞。あと遠山に越えなして。あと遠山に越えなして。いく関々の道すがら。 国々過ぎて行く程に。こゝぞ名におふ隅田川。 渡に早く着きにけり。渡に早く着きにけり。


急ぎ候ふ程に。これは早隅田川の渡にて候。又あれを見れば舟が出で候。 急ぎ乗らばやと存じ候。如何に船頭殿舟に乗らうずるにて候。

ワキ詞
なかなかの事めされ候へ。先々御出候後の。けしからず物騒に候ふは何事にて侯ふぞ。


さん候。都より女物狂の下り候ふが。是非もなく面白う狂ひ候ふを見候ふよ。

ワキ
さやうに候はゞ。暫く舟を留めて。彼の物狂を待たうずるにて候。

シテサシ一声
げにや人の親の心は闇にあらねども。子を思ふ道に迷ふとは。今こそ思ひしら雪の。
道行
人に言づてゝ。行方を何と尋ぬらん。聞くや如何に。上の空なる風だにも。

右ウケ 正面

松に音する。習あり。

カケリ

シテ
真葛が原の露の世に。


身を恨みてや。明け暮れん。

シテサシ
これは都北白河に。年経て住める女なるが。思はざる外に独子を。人商人に誘はれて。 行方を聞けば逢坂の。関の東の国遠き。東とかやに下りぬと聞くより心乱れつゝ。 そなたとばかり。思子の。跡を重ねて。迷ふなり。

地 下歌
千里を行くも親心子を忘れぬと聞くものを。

上歌
もとより契仮なる一つ世の。もとより契仮なる一つ世の。其中をだに添ひもせで。 こゝやかしこに親と子の。四鳥の別これなれや。尋ぬる心の果ならん。 武蔵の国と下総の中にある隅田川にも。着きにけり隅田川にも着きにけり。

シテ詞
なうなう我をも舟に乗せて賜はり候へ。

ワキ詞
お事は何くよりも何方へ下る人ぞ。

シテ
これは都より人を尋ねて下る者にて候。

ワキ
都の人といひ狂人といひ。面白う狂うて見せ候へ。狂はずは此舟には乗せまじいぞとよ。

シテ
うたてやな隅田川の渡守ならば。日も暮れぬ舟に乗れとこそ承るべけれ。
かたの如く都の者を。舟に乗るなと承るは。隅田川の渡守とも。覚えぬ事な宣ひそよ。

ワキ詞
実に実に都の人とて。名にし負ひたる優しさよ。

シテ
なう其詞はこなたも耳に留るものを。彼の業平も此渡にて。名にしおはゞ。いざ言問はん都鳥。我が思ふ人は有りやなしやと。

詞 
なう舟人。あれに白き鳥の見えたるは。都にては見馴れぬ鳥なり。あれをば何と申し候ふぞ。

ワキ
あれこそ沖の鴎候ふよ。

シテ
うたてやな浦にては千鳥とも云へ鴎とも云へ。など此隅田川にて白き鳥をば。都鳥とは答へ給はぬ。

ワキ
実に実に誤り申したり。名所には住めども心なくて。都鳥とは答へ申さで。

シテ 沖
の鴎とゆふ波の。

ワキ
昔にかへる業平も。

シテ 有りや無しやと言問ひしも。

ワキ 都の人を思妻。

シテ
わらはも東に思子の。ゆくへを問ふは同じ心の。

ワキ
妻をしのび。

シテ
子を尋ぬるも。

ワキ
思は同じ。

シテ
恋路なれば。

地 上歌
我もまた。いざ言問はん都鳥。いざ言問はん都鳥。 ワキに対して

シテ
我が思子は東路に。有りやなしやと。問へども、問へども答へぬはうたて都鳥。 鄙の鳥とやいひてまし。実にや舟ぎほふ。堀江の川のみなぎはに。来居つゝ鳴くは都鳥。 それは難波江これは又隅田川の東まで。思へば限なく。遠くも来ぬるものかな。 さりとては渡守。舟こぞりて狭くとも。乗せさせ給へ渡守さりとては乗せてたび給へ。

ワキ
かゝるやさしき狂女こそ候はね。急いで舟に乗り候へ。この渡は大事の渡にて候。 かまひて静かに召され候へ。

男詞
なうあの向の柳の本に。人のおほく集まりで候ふは何事にて候ふぞ。

ワキ詞
さん候あれは大念仏にて候。それにきてあはれなる物語の候。この舟の向へ着き候はん程に 語つて聞かせ申さうずるにて候。

語 
さても去年三月十五目。しかも今日に相当て候。人商人の都より。年の程十二三ばかりなる 幼き者を買ひとりて奥へ下り候ふが。此幼き者。いまだ習はぬ旅の疲にや。以ての外に遺例し。 今は一足も引かれずとて。此川岸にひれふし候ふを。なんぼう世には情なき者の候ふぞ。此幼き者をば其まゝ路次に捨てゝ。商人は奥へ下つて候。さる間此辺の人々。
此幼き者の姿を見候ふに。よし有りげに見え候ふ程に。さまさまに痛はりて候へども。 前世の事にてもや候ひけん。たんだ弱りに弱り。既に末期と見えし時。 おことはいづく如何なる人ぞと。父の名字をも国をも尋ねて候へば。我は都北白河に。
吉田の何某と申しゝ人の唯ひとり子にて候ふが。父には後れ母ばかりに添ひ参らせ候ひしを。 人商人にかどはされて。かやうになり行き候。郡の人の足手影もなつかしう候へば。此道 の辺に築き籠めて。しるしに柳を植ゑて賜はれとおとなしやかに申し。

念仏四五返称へつひに事終つて候。なんぼうあはれなる物語にて候ふぞ。
見申せば船中にも少々都の人も御座ありげに候。逆縁ながら念仏を御申し候ひて御弔ひ候へ。

よしなき長物語に舟が着いて候。とうとう御上り候へ

ワキツレ
いかさま今日は此所に逗留仕り候ひて。逆かさま今日は此所に逗留仕り候ひて。 逆縁ながら念仏を申さうずるにて候。

ワキ
いかにこれなる狂女。何とて船よりは下りぬぞ急いで上り候へ。あらやさしや。
今の物語を聞き候ひて落涙し候ふよ。なう急いで身より上り候へ。

シテ
なう舟人。今の物語はいつの事にて候ふぞ。

ワキ
去年三月今日の事にて候。

シテ
さて其児の年は。

ワキ
十二歳。

シテ
主の名は

ワキ
梅若丸。   

シテ
父の名字は。

ワキ
吉田の何某。

シテ
さて其後は親とても尋ねず。

ワキ
親類とても尋ねこず。

シテ
まして母とても尋ねぬよなう。

ワキ
思もよらぬこと。

シテ
なう親類とても親とても。尋ねぬこそ理なれ。其幼き者こそ。此物狂が尋ぬる子にては候へとよ。なうこれは夢かやあらあさましや候。

ワキ詞
言語道断の事にて候ふものかな。今まではよその事とこそ存じて候へ。さては御身の子にて候ひけるぞあら痛はしや候。かの人の墓所を見せ申し候ふベし。こなたへ御出で候へ。

シテ
今まではさりとも逢はんを頼みにこそ。知らぬ東に下りたるに。今は此世になき跡の。しるしばかりを見る事よ。さても無慙や死の緑とて。生所を去って東のはての。道の辺の土となりて。春の草のみ生ひ茂りたる。此下にこそ有るらめや。

さりとては人々此土を。かへして今一度。此世の姿を母に見せさせ給へや。


残りても。かひ有るべきは空しくて。かひ有るべきは空しくて。有るはかひなき帚木の。見えつ隠れつ面影の定めなき世の習。人間憂の花盛。無常の嵐音添ひ。生死長夜の月の影不定の。雲おほへり実に目の前の。憂き世かなげに目の前の憂き世かな。

ワキ詞
今は何と御歎き候ひてもかひなき事。たゞ念仏を御申し候ひて。後世を御弔ひ候へ。既に月出で河風も。はや更け過ぐる夜念仏の。時節なればと面々に。鉦鼓を鳴らし勧むれば。

シテ
母は余りの悲しさに。念仏をさへ申さすして。唯ひれふして泣き居たり。

ワキ詞
うたてやな余の人多くましますとも。母の弔ひ給はんをこそ。亡者も喜び給ふべけれと。鉦鼓を母に参らすれば。

シテ
が子の為と聞けばげに。此身も鳧鐘(フシヨヲ)を取り上げて。

ワキ
歎をとゞめ声澄むや。

シテ
月の夜念仏もろともに。

ワキ
心は西へと一すぢに。

シテワキ
南無や西方極楽世界。三十六万億。同号同名阿弥陀仏。地「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏

シテ
隅田河原の。波風も。声立て添へて。


南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。

シテ
名にしおはゞ都鳥も音を添へて。

地、子方
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。南無阿弥陀仏。

シテ
なうなう今の念仏の中に、正しくわが子の声の聞え侯よ。此塚の内にてありげに候ふよ。

ワキ
我等もさやうに聞きて候。所詮此方の念仏をば止め候ふべし。母御一人御申し候へ。

シテ
今一声こそ聞かまほしけれ。南無阿弥陀仏。

子方
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏と。


声の内より。幻に見えければ。

シテ
あれは我が子か。

子方
母にてましますかと。


互に手に手を取りかはせば又消え消えとなり行けば。いよいよ思はます鏡。面影も幻も。見えつ隠れつする程に東雲の空も。ほのぼのと明け行けば跡絶えて。我が子と見えしは塚の上の。草茫々として唯。しるしばかりの浅茅が原と、なるこそあはれなり

■隅田川 謡

能の詞章