能の詞章

ワキ詞
これは諸国一見の僧にて候。我いまだ西国を見ず候ふ程に。此度思ひ立ち西国行脚と志して候。あら嬉しや急ぎ候ふ程に。これははや津の国須磨の浦とかや申し候。又これなる磯辺を見れば。
様ありげなる松の候。いかさま謂のなき事は候ふまじ。このあたりの人に尋ねばやと思ひ候。

ワキ
さては此松は。いにしへ松風村雨とて。二人の海人の旧跡かや。痛はしや其身は土中に埋もれぬれども。名は残る世のしるしとて。変らぬ色の松一木。緑の秋を残す事のあはれさよ。
かやうに経念仏してとぶらひ候へば。実に秋の日のならひとてほどなう暮れて候。あの山本の里まで程遠く候ふほどに。これなる海人の塩屋に立ち寄り。一夜を明かさばやと思ひ候。

シテツレ真ノ一声
汐汲車。わづかなる。うき世にめぐる。はかなさよ。

ツレ二ノ句
波こゝもとや須磨のうら。
二人 月さへぬらす。袂かな。

シテサシ
心づくしの秋風に。海はすこし遠けれども。かの行平の中納言。
二人 関吹き越ゆるとながめたまふ。浦曲の波の夜々は。実に音近き海人の家。里離れなる通路の月より外は友もなし。

シテ
げにや浮世の業ながら。殊につたなき海人小舟の。二人 わたりかねたる夢の世に。住むとや云はんうたかたの。汐汲車よるべなき。身は蜑人の。袖ともに。思を乾さぬ。心かな。

地下歌
かくばかり経がたく見ゆる世の中に。うらやましくも。澄む月の出汐をいざや。汲まうよ出汐をいざや汲まうよ。

上歌
かげはづかしき我が姿。忍車を引く汐の跡に残れる。溜り水いつまで澄みは果つべき。
野中の草の露ならば。日影に消えも失すべきにこれは磯辺に寄藻かく。海人の捨草いたづらに朽ち増りゆく。袂かな朽ちまさりゆく袂かな。

シテサシ
おもしろや馴れても須磨のゆふま暮。海人の呼声幽にて。
二人 沖にちひさきいさり舟の。影幽なる月の顔。雁の姿や友千鳥。野分汐風いづれも実に。かゝる所の秋なりけり。あら心すごの夜すがらやな。

シテ
いざ汐を汲まんとて。汀に満干の汐衣の。

ツレ 袖を結んで肩に掛け。

シテ
汐汲むためとは思へども。

ツレ よしそれとても。

シテ 女車。


寄せては帰るかたをなみ。
芦辺の。田鶴こそは立ちさわげ四方の嵐も。音添へて夜寒なにと過さん。更け行く月こそさやかなれ。汲むは影なれや。焼く塩煙心せよ。さのみなど海士人の憂き秋のみを過さん。松島や小島の海人の月にだに影を汲むこそ心あれ影を汲むこそ心あれ。

《 カケ合い 》

ロンギ地
運ぶは遠き陸奥のその名や千賀の塩竈。

シテ
賎が塩木を運びしは阿漕が浦に引く汐。


その伊勢の。海の二見の浦 二度世にも出でばや。

シテ
松の村立かすむ日に汐路や。遠く鳴海潟。


それは鳴海潟こゝは鳴尾の松蔭に。月こそさはれ芦の屋。

シテ灘グリ
灘の汐汲む憂き身ぞと人にや。誰も黄楊の櫛。地「さしくる汐を汲み分けて。見れば月こそ桶にあれ。
これにも月の入りたるや。


うれしやこれも月あり。

シテ 月は一つ。


影は二つ満つ汐の夜の車に月を載せて。憂しともおもはぬ汐路かなや。

ワキ詞
塩屋の主の帰りて候。宿を借らばやと思ひ候。いかにこれなる塩屋の内へ案内申し候。

ツレ詞
誰にて渡り候ふぞ

ワキ
これは諸国一見の僧にて候。一夜の宿を御貸し候へ。

ツレ
暫く御待ち候へ。主にその由申し候ふべし。いかに申し候。旅人の御入り候ふが。一夜の御宿と仰せ候。

シテ詞
余りに見苦しき塩屋にて候ふ程に。御宿は叶ふまじきと申し候へ。

ツレ
主に其由申して候へば。塩屋の内見苦しく候ふ程に。御宿は叶ふまじき由仰せ候。

ワキ
いや/\見苦しきは苦しからず候。出家の事にて候へば。平に一夜を明かさせて賜はり候へと重ねて御申し候へ。

ツレ
いや叶ひ候ふまじ。

シテ
暫く。月の夜影に見奉れば世を捨人。よしよしかゝる海人の家。松の木柱に竹の垣。夜寒さこそと思へども。芦火にあたりて御泊りあれと申し候へ。

ツレ詞
此方へ御入り候へ。

ワキ
あらうれしやさらばかう参らうずるにて候。

シテ詞
始より御宿参らせたく候ひつれども。余りに見苦しく候ふ程に。さて否と申して候。

ワキ
御志有難う候。出家と申し旅といひ。泊りはつべき身ならねば。何くを宿と定むべき。其上此須磨の浦に心あらん人は。わざともわびてこそ住むべけれ。わくらはに問ふ人あらば須磨の浦に。
藻塩たれつゝわぶと答へよと。行平も詠じ給ひしとなり。又あの磯辺に一木の松の候ふを。人に尋ねて候へば。松風村雨二人の海士の旧跡とかや申し候ふ程に。逆縁ながら弔ひてこそ通り候ひつれ。あら不思議や。松風村雨の事を申して候へば。二人ともに御愁傷候。これは何と申したる事にて候ふぞ。

シテツレ二人
実にや思内にあれば。色外にあらはれさぶらふぞや。わくらはに問ふ人あらばの御物語。余りになつかしう候ひて。なほ執心の閻浮の涙。ふたゝび袖をぬらしさぶらふ。

ワキ詞
なほ執心の閻浮の涙とは。今は此世に亡き人の詞なり。又わくらはの歌もなつかしいなどと承り候。かた%\不審に候へば。二人ともに名を御名告り候へ。

二人
恥かしや申さんとすればわくらはに。言問ふ人もなき跡の。世にしほじみてこりずまの。恨めしかりける心かな。

クドキ
此上は何をかさのみつゝむべき。これは過ぎつる夕暮に。あの松蔭の苔の下。亡き跡とはれ参らせつる。
松風村雨二人の女の幽霊これまで来りたり。さても行平三年が程。御つれ%\の御船あそび。月に心は須磨の浦夜汐を運ぶ海人乙女に。おとゞひ選ばれ参らせつゝ。をりにふれたる名なれやとて。松風村雨召されしより。月にも馴るゝ須磨の海人の。

シテ
塩焼衣。色替へて。二人の衣の。空焼なり。かくて三年も過ぎ行けば。行平都にのぼりたまひ。

ツレ
幾程なくて世を早う。去り給ひぬと聞きしより。

シテ
あら恋しやさるにても。又いつの世の音信を。


松風も村雨も。袖のみぬれてよしなやな。身にも及ばぬ恋をさへ。須磨の余りに。罪深し跡弔ひてたび給へ。

地歌
恋草の露も思も乱れつゝ。恋草の露も思も乱れつゝ。心狂気に馴衣の。巳の日の。祓や木綿四手の。神の助も波の上。あはれに消えし。憂き身なり。

クセ
あはれ古を。思ひ出づればなつかしや。行平の中納言三年はこゝに須磨の浦。都へ上り給ひしが。此程の形見とて。御立烏帽子狩衣を。残し置き給へども。これを見る度に。弥益の思草葉末に結ぶ露の間も。忘らればこそあぢきなや。形見こそ今はあだなれこれなくは。忘るゝ隙もありなんと。よみしも理やなほ思こそ深けれ。

シテ
宵々に。脱ぎて我が寝る狩衣。


かけてぞ頼む同じ世に。住むかひあらばこそ忘形見もよしなしと。捨てゝも置かれず取れば面影に立ち増り。起臥わかで枕より。後より恋の責め来れば。せんかた涙に伏し沈む事ぞ悲しき。

《 シテとツレのカケ合い 》

シテ
三瀬河絶えぬ。涙の憂き瀬にも。乱るゝ恋の。淵はありけり。あらうれしやあれに行平の御立ちあるが。松風と召されさむらふぞやいで参らう。

ツレ
あさましやその御心故にこそ。執心の罪にも沈み給へ。娑婆にての妄執をなほ。忘れ給はぬぞや。あれは松にてこそ候へ。行平は御入りもさむらはぬものを。

シテ
うたての人の言事や。あの松こそは行平よ。たとひ暫しは別るゝとも。まつとし聞かば帰りこんと。連ね給ひし言の葉はいかに。

ツレ
実になう忘れてさむらふぞや。たとひ暫しは別るゝとも。待たば来んとの言の葉を。

シテ
こなたは忘れず松風の立ち帰りこん御音信。

ツレ
終にも聞かば村雨の。袖しばしこそぬるゝとも。

シテ
まつに変らで帰りこば。         

ツレ
あら頼もしの。

シテ
御歌や。


立ち別れ。

中ノ舞

シテワカ
いなばの山の峰に生ふる。松とし聞かば。今帰り来ん。それはいなばの遠山松。


これはなつかし君こゝに。須磨の浦曲の松の行平。立ち帰りこば我も木蔭に。いざ立ち寄りて。磯馴松の。なつかしや。

破ノ舞

キリ地 松に吹き来る風も狂じて。須磨の高波はげしき夜すがら。妄執の夢に見ゆるなり。我が跡弔ひてたび給へ。暇申して。帰る波の音の。須磨の浦かけて吹くや後の山おろし。関路の鳥も声々に夢も跡なく夜も明けて村雨と聞きしも今朝見れば松風ばかりや残るらん松風ばかりや残るらん。
■松風 謡