■鵺 謡
ワキ次第
世を捨人の旅の空。世を捨人の旅の空。来し方何処なるらん。
ワキ詞
これは諸国一見の僧にて候。我此程は三熊野に参りて候。又これより都に上らばやと思ひ候。
道行
程もなく。帰りきの路の関越えて。帰りきの路の関越えて。なほ行末は和泉なる。信太の森をうち過ぎて。松原見えし遠里の。こゝ住の江や難波潟。芦屋の里に着きにけり芦屋の里に着きにけり。
ワキ詞
急ぎ候ふ程に。是は早津の国芦屋の里に着きて候。日の暮れて候ふ程に。宿を借らばやと思ひ候。
シテサシ
悲しきかなや身は籠鳥。心を知れば盲亀の浮木。唯闇中に埋木の。さらば埋れも果てずして。亡心何に残るらん。
一声
一セイ
浮き沈む。涙の波のうつほ舟。
地
こがれて堪へぬ。いにしへを。
シテ
忍び。はつべき。隙ぞなき。
ワキ詞
不思議やな夜も更方の浦波に。幽に浮び寄る物を。見れば聞きしに変らずして。舟の形はありながら。唯埋木の如くなるに。乗る人影もさだかならず。あら不思議の者やな。
シテ詞
不思議の者と承る其方は如何なる人やらん。もとより憂き身は埋木の。人知れぬ身とおぼしめさば。不審はよさせ給ひそとよ。
ワキ
いやこれは唯此里人の。さも不思議なる舟人の夜々来ると言ひつるに。見れば少しも違はねば。我も不審を申すなり。
シテ
此里人とは芦の屋の。灘の塩焼く蜑人の。類を何と疑ひ給ふ。
ワキ
塩焼く海人の類ならば。業をばなさで暇ありげに夜々ならば。業をばなさで暇ありげに夜々来るは不審なり。
シテ詞
実に実に暇のある事を。疑ひ給ふも謂あり。古き歌にも芦の屋の。
ワキ
灘の塩焼き暇なみ。黄楊の小櫛はさゝず来にけり。
シテ
我も憂きには暇なみの。
ワキ
汐にさゝれて。
シテ
舟人は。
地歌
さゝで来にけりうつほ舟。さゝで来にけりうつほ舟。現か夢か明けてこそ。みるめも。刈らぬ芦の屋に。一夜は寝て蜑人の。心の闇を弔ひ給へ。有難や旅人は。世を遁れたる御身なり。我は名のみぞ捨小舟法の力を。頼むなり法の力を頼むなり。
ワキ詞
何と見申せども更に人間とは見えず候。如何なる者ぞ名を名乗り候へ。
シテ詞
是は近衛の院の御宇に。頼政が矢先にかゝり。命を失ひし鵺と申しゝものの亡心にて候。其時の有様委しく語つて聞かせ申し候ふべし。跡を弔うて賜はり候へ。
ワキ
さては鵺の亡心にて候ふか。其時の有様委しく語り候へ。跡をば懇に弔ひ候ふべし。
地クリ
さても近衛の院の御在位の時。仁平のころほひ。主上夜な夜な御悩あり。
シテサシ
有験の高僧貴僧に仰せて。大法を修せられけれども。そのしるし更になかりけり。
地
御悩は丑の刻ばかりにてありけるが。東三条の森の方より。黒雲一村立ち来つて。御殿の上におほへば必ずおびえ給ひけり。
シテ
すなはち公卿詮議あつて。
地
定めて変化の者なるべし。武士に仰せて警固あるべしとて。源平両家の兵を選ぜられける程に。頼政を選び出されたり。
クセ
頼政その時は。兵庫の頭とぞ申しける。頼みたる郎等には。猪早太。唯一人召し具したり。我が身は二重の狩衣に山鳥の尾にてはいだりける。尖矢二筋重籐の弓に取り添へて。御殿の。大床に伺候して。御悩の刻限を今や今やと待ち居たり。さる程に案の如く。黒雲一村立ち来り。御殿の上におほひたり。頼政きつと見上ぐれば。雲中に怪しき者の姿あり。
シテ
矢取つて打ちつがひ。
地
南無八幡大菩薩と。心中に祈念して。よつぴきひやうと放つ矢に。手答してはたと当る。得たりや。おうと矢叫して。落つる所を猪早太つゝと寄りてつゞけさまに。九刀ぞ刺いたりける。さて火を灯しよく見れば、頭は猿尾は蛇。足手は虎の如くにて。鳴く声鵺に似たりけり。恐ろしなんども。愚なる。形なりけり。
ロンギ地
実に隠なき世語の。その一念を翻へし。浮ぶ力となり給へ。
シテ
浮ぶべき。たより渚の浅緑。三角柏にあらばこそ。沈むは浮ぶ縁ならめ。
地
実にや他生の縁ぞとて。
シテ
時もこそあれ今宵しも。
地
なき世の人に合竹の。
シテ
棹取り直しうつほ舟。
地
乗ると見えしが。
シテ
夜の波に。
地
浮きぬ沈みぬ見えつ隠れ絶々の。幾重に聞くは鵺の声。恐ろしや凄しや。あら恐ろしや凄ましや。
中入間
ワキ歌、待謡
御法の声も松風も。御法の声も松風も。皆実相の道広き。法を受けよと夜と共に。この御経を。読誦するこの御経を読誦する。
出端
後シテ
一仏成道観見法界。草木国土悉皆成仏。有情非情。皆共成仏道。
ワキ
頼むべし。
シテ
頼むべしや。
地
五十二類も我同性の。涅槃に引かれて。真如の月の夜汐に浮びつゝこれまで来れり。有難や。
ワキ
不思議やな目前に来る者を見れば。面は猿足手は虎。聞きしにかはらぬ変化の姿。あら恐ろしの有様やな。
シテ
さても我悪心外道の変化となつて。仏法王法の障とならんと。王城近く遍満して。東三条の林頭に暫く飛行し。丑三ばかりの夜な夜なに。御殿の上に飛び下れば。
地
すなはち御悩しきりにて。玉体を悩まして。おびえまいらせ給ふ事も我がなして。おびえまいらせ給ふ事も我がなす業よと怒をなしゝに。思ひもよらざりし頼政が。矢先に中れば変身失せて。落々磊々と。地に倒れて。忽ちに滅せし事。思へば頼政が矢先よりは。君の。天罰を。当りけるよと今こそ思ひ知られたれ。其時。主上御感あつて。獅子王といふ御剣を。頼政に下されけるを宇治の。大臣賜はりて。階をおり給ふにをりふし郭公音づれければ。大臣とりあへず。
シテ
ほとゝぎす。名をも雲居に。上ぐるかなと。仰せられければ。
地
頼政。右の膝をついて。左の袖をひろげ月を少し目に懸けて。弓張月の。いるにまかせてと。仕り御剣を賜はり。御前を。罷り帰れば。頼政は名をあげて。我は。名を流すうつほ舟に。押し入れられて。淀川の。よどみつ流れつ行く末の。鵜殿も同じ芦の屋の。浦わの浮洲に流れ留まつて。朽ちながらうつほ舟の。月日も見えず。暗きより暗き道にぞ入りにける。遥に照せ。山の端の。遥に照せ。山の端の月と共に。海月も入りにけり。海月と共に入りにけり。