ワキツレ詞
これは一条の院に仕へ奉る橘の道成にて候。さても今夜帝不思議の御告ましますにより。三条の小鍛冶宗近を召し。
御剣を打たせらるべきとの勅諚にて候ふ間。唯今宗近が私宅へと急ぎ候。いかに此家の内に宗近があるか。
ワキ
宗近とは誰にてわたり候ふぞ。
ワキツレ
是は一条の院の勅使にてあるぞとよ。さても帝今夜不思議の御告ましますにより。宗近を召し御剣を打たせらるべきとの勅諚なり。急いで仕り候へ。
ワキ
宣旨畏つて承り候。さやうの御剣を仕るべきには。われに劣らぬもの相鎚を仕りてこそ。御剣も成就候ふべけれ。これはとかくの御返事を。申しかねたるばかりなり。
ワキツレ
げにげに汝が申すところは理なれども。帝不思議の御告ましませば。頼もしく思ひつゝ。はやはや領承申すべしと。重ねて宣旨ありければ。
ワキ上歌
此上は。とにもかくにも宗近が。
地
とにもかくにも宗近が。進退ここに谷まりて。御剣の刃の乱るゝ心なりけり。さりながら御政道。直なる今の御代なれば。若しも奇特のありやせん。それのみ頼む心かな心かな。
ワキ詞
言語道断。一大事を仰せ出されて候ふものかな。かやうの御事は神力を頼み申すならではと存じ候。某が氏の神は稲荷の明神なれば。これより直に稲荷に参り。祈誓申さばやと存じ候。
シテ呼掛
なうなうあれなるは三条の小鍛冶宗近にて御入り候ふか。
ワキ
不思議やななべてならざる御事の。我が名をさして宣ふは。いかなる人にてましますぞ。
シテ
雲の上なる帝より。剣を打ちて参らせよと。汝に仰せありしよなう。
ワキ
さればこそそれにつけても猶々不思議の御事かな。剣の勅も唯今なるを。早くも知し召さるる事。返すがえすも不審なり。
シテ
げにげに不審はさる事なれども。われのみ知ればよそ人までも。
ワキ
天に声あり。
シテ
地に響く。
上歌地
壁に耳。岩の物いふ世の中に。岩の物いふ世の中に。隠はあらじ殊になほ。雲の上人の御剣の。光は何か闇からん。唯頼めこの君の。恵によらば御剣もなどか心に適はざる。などかは適はざるべき。
クリ
それ漢王三尺の剣。居ながら秦の乱を治め。又煬帝がけいの剣。周室の光を奪へり。
シテ
その後玄宗皇帝の鍾馗大臣も。
地サシ
剣の徳に魂魄は。君辺に仕へ奉り。魍魎鬼神に至るまで。剣の刃の光に恐れて其寇をなす事を得ず。
シテ
漢家本朝に於て剣の威徳。
地
申すに及ばぬ奇特とかや。
クセ
また我が朝のそのはじめ。人皇十二代。景行天皇。みことのりの御名をば日本武と申しゝが。東夷を。退治の勅を受け。関の東も遙なる。東の旅の道すがら。伊勢や尾張の海面に立つ波までも。帰る事よと羨み。いつかわれも帰る波の。衣手にあらめやと。思ひつゞけて行くほどに。
シテ
こゝやかしこの戦に。
地
人馬巌窟に身を砕き。血は鹿の川となつて。紅波盾流し数度に及べる夷も兜を脱いで矛を伏せ。皆降参を申しけり。尊の御宇より御狩場を始め給へり。頃は神無月。二十日余りの事なれば。四方の紅葉も冬枯の。遠山にかゝる薄雪を。眺めさせ給ひしに。
シテ
夷四方を囲みつゝ。
地
枯野の草に火をかけ。余炎しきりに燃え上がり。かたき攻鼓を打ちかけて。火炎を放ちてかゝりければ。
シテ
尊は剣を抜いて。
地
尊は剣を抜いて。あたりを払ひ。忽ちに。炎も立ち退けと。四方の草を。薙ぎ払へば。剣の精霊嵐となつて。炎も草も。吹き返されて。天にかゞやき地に充ち充ちて。猛火は却つて敵を焼けば。数万騎の夷どもは。忽ちこゝにて失せてんげり。其後。四海治まりて人家戸ざしを忘れしも。その草薙の故とかや。唯今。汝が打つべき其の瑞相の御剣も。いかでそれには劣るべき。伝ふる家の宗近よ。心安く思ひて下向し給へ。
ワキ詞
漢家本朝に於て剣の威徳。時に取つての祝言なり。さてさて御身は如何なる人ぞ。
シテ
よし誰とてもたゞ頼め。ままづ勅の御剣を。打つべき壇を飾りつつ。その時我を待ち給はゞ。
地
通力の身を変じ。通力の身を変じて。必ずその時節にまゐり会ひて御力を。つけ申すべし待ち給へと。夕雲の稲荷山。行くへも知らず失せにけり失せにけり。
中入
ワキノツト
宗近勅に随つて。即ち壇にあがりつつ。不浄を隔つる七重の注連。四方に本尊をかけ奉り。幣帛を捧げ。仰ぎ願はくは。宗近時に至つて。人皇六十代。一条の院の御宇に。其職の誉を蒙る事。これ私の力にあらず。伊弉諾伊弉冉の。天の浮橋を踏みわたり。豊芦原を探り給ひし御矛より始まれり。その後南瞻僧伽陀国。波斯弥陀尊者より此方。天国ひつきの子孫に伝へて今に至れり。願はくは。
地
願はくは。宗近私の功名にあらず。普天卒土の勅命によれり。さあらば十方恒沙の諸神。唯今の宗近に力を合はせてたび給へとて。幣帛を捧げつゝ。天に仰ぎ頭を地に付け。骨髄の丹誠聞き入れ納受。せしめ給へや。
ワキ
謹上再拝。
早笛
地
いかにや宗近勅の剣。勅の剣。打つべき時節は虚空に知れり。頼めや頼め唯たのめ。
舞働
後シテ
童男壇の。上にあがり。
地
童男壇の。上にあがつて。宗近に三拝の膝を屈し。扨御剣の。鉄はと問へば。宗近も恐悦の心をさきとして。鉄取り出し。教の鎚をはつたと打てば。
シテ
ちやうと打つ。
地
ちやうちやうちやうと打ち重ねたる鎚の音。天地に響きて。おびたゝしや。
ワキ詞
かくて御剣を打ち奉り。表に小鍛冶宗近と打つ。
シテ
神体時の弟子なれば。小狐と裏にあざやかに。
地
打ち奉る御剣の。刃は雲を乱したれば。天の叢雲ともこれなれや。
シテ
天下第一の。
地
天下第一の。二つの銘の御剣にて。四海を治め給へば。五穀成就も此時なれや。即ち汝が氏の神。稲荷の神体小狐丸を。勅使に捧げ申し。これまでなりと言ひ捨てゝ。
又群雲に飛び乗り又群雲に。飛びのりて東山稲荷の峯にぞ帰りける。
■小鍛冶 謡